コンジットの使い方 ApexLegends #1

 こんにちは。ram1eです。

 エーペックス、楽しんでますか?私は、新シーズンでは新規キャラであるコンジットを軸にランクマッチに挑んでいます。

 この記事を読むことでコンジットの強みや使い方のコツについて学ぶことができます。
 学べた特徴を生かして、弾を撃つ以外のやれることはやる!の精神と、この記事を併せることで日々のプレイに生かして頂けると幸いです。

 読み終えたころには、コンジットうまく使うぞ!といったやる気やわくわく感に満ち溢れていると思います。

パッシブ

 複数のランドマークが取れてる場合の広い範囲の漁り向きであり、行動が遅れがちな初心者、初~中級者の移動のサポートになれるスキル。

 建物を放棄したり、追いかけられてるときの足止め(殿・ケツもち)だったりで再合流に使い勝手がいい。

 敵とある程度の距離をとれる序盤~中盤の広がりを意識した戦闘では、展開して狙撃するタレット役をこなした後、味方のもとへの戻りが早く、次の展開に大きく後れをとることが少ないため、マークスマンやスナイパーと相性が良い。

 後述の戦術アビリティ範囲である味方の50M内に入ると加速しなくなるため、初心者の方には味方駆け付けれる距離感を掴む練習に使うこともできる。

戦術アビリティ 継続時間約30秒ーCT約20秒

 コンジット本人に75と味方に125の合計200程の一時的なアーマーの補填・回復ができるため、自分と味方が被弾した後、隠れるスペースを確保できている場合なら最強スキル。
 また、戦闘の際、前衛に予め着けておくとスムーズにアビリティを回せる。
(アーマーの成長のために建物上や岩裏から撃って、ダメージを受けてもすぐに回復できる距離を維持していたり、扉一枚で塞いで回復できたりする場面で強みがある。)

 逆に射線の管理が出来ない方は、味方が撃たれている→アビリティ発動!と雑に発動しても被弾することで回復が止まってしまうため、自分や被弾している仲間と相手との位置関係や戦況を把握する能力が高ければ高いほど上手に使える。

 発動後、回復するまでダメージを受けないことは大切で、アビリティを貰う側も意識しておく必要がある。

 突然の戦闘からの逃げや対面でのスイッチに自信がある方は、前衛をやることで、より脅威になる。

アルティメット 継続時間約1分ーCT約2分30秒

 建物の出入り口、狭い通路や密集地帯(特に最終収)に約1分間設置して、ダメージソースや通せんぼとして使うことが多い。

 例えば、1人目を倒したあとに投げつけることで、蘇生や進路の妨害とキルの確定の両立ができる。

 7個のドーム状の設置物を横並びに展開できるが構えて発動・展開まで5秒程かかるため、余裕をもって発動しないと、スキルの発動中に倒されかねない。

 そのため、予期できない接敵は仕方ないが、できる限り余裕を持てる安全な場面での発動を心掛ける必要がある。

 マップによっては、建物ひとつに出入口が4カ所あることが多いため、予め設置しておくことで自分たちが見るべきルートであったり、相手同士の合流するルートを減らし、迂回させたりすることができる。

 狭い空間での強さや建物の確保を重視するならば、ワットソンやコースティックと組み合わせることでリングを見つつ、次に取るべき建物を選べ、有利に戦うことができる。

 特にワットソンはグレネードを防ぐことができ、促進剤を2枚ずつ持てるため、設置型アルティメットのコンジットと相性が良い。

 屋外では展開してる相手に広範囲の通せんぼができるため片側がこちらを覗いて見れない様に調節して置くと強い。
 カタリストのウォールに沿って置くなど、エリアを確保したいときにも使える。

まとめ

 キャラとしては、サポートや後衛としての強みがあり、武器はマークスマンやスナイパーと、レジェンドはリングを見れる建物防衛キャラと相性が良い。
 ダメージの管理がうまい味方を見極めて、アビリティをつけることでより強く使うことができる。

 自ら前衛を張る場合は、昔のライフラインのように扉一枚で耐えながらアビリティと注射で両方を回復する動きができる。

 アルティメットは、発動者が足元や室内の角を狙って配置することで、密集した設置ができ、時間稼ぎができる。
 屋内や最終安置では破壊する手間を相手に押し付けて有利に戦える。当たると鈍足・スロウが入り、狙い易く倒しやすい。

 以上、コンジットの使い方についてでした。良きエーペックスライフを笑